こんにちは。
よすけです。
日本国内でサイクリング用のサングラスを買う場合、海外ブランドは高価で手が出ないですよね。
でも、海外通販ならかなりお安く手に入れることが出来ます。
自転車関連の海外通販と言えば、Wiggleが有名ですが、今回はPro Bike Kit(PBK)のセールのご紹介です。
PBKもイギリスからの配送になりますが、私の経験では、手続きも配送もWiggleと変わりません。
私は、商品を海外通販で購入する場合は、価格をWiggleとPBKと比較して安い方で購入するようにしています。
海外通販と聞くと何やらハードルが高そうに思えますが、商品が届くまでの時間が少しかかりますが、購入手続きは国内通販とそれほど変わりません。
PBKでウェアを買ったときの記事はこちら↓
こんにちは。 よすけです。 海外の通販って、利用したことのない人にとってはハードルが高いですよね。 海外通販って本当に届くのか?ちゃんと本物が届くのか?壊れず無事に届くのか?などなど、様々な心配が出てく[…]
3月17日20時まで、PBKでオークリーのサングラスのセールを開催中です。
一方、この記事を書いている2022年3月現在では、Wiggleではオークリーのサングラスがほとんど売られてない状況です。
今回はオークリーのサングラスをモデル別、レンズ別に特徴を含めて解説しています。
これから夏にかけてサングラスを探している方、検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
Oakley(オークリー)のサングラスの特徴
スポーツ選手から一般ユーザーまで幅広い人気を集めるオークリーのスポーツサングラス。
自転車だけでなくあらゆるスポーツシーンで活躍しているサングラスです。
オークリーのサングラスは、
- 耐久性があり一日中快適な軽量O-Matterフレーム素材
- スリーポイントフィットが快適なかけ心地と最適なレンズポジションを確保
- 汗や雨などの水分にも滑らずフィット感を増すUnobtainiumイヤーソック&ノーズパッド採用
- HDOレンズテクノロジーによる裸眼に近い高解像度と最小限の歪み
- UVA、UVB、UVC、100%カット、青色光を400ナノメーターまで100%カットするPlutoniteレンズ
- 米国工業規格ANSI Z87.1の高速・高圧衝及び光学テストをクリア
という共通の特徴をもっています。
さらに、オークリー独自の技術により開発されたPRIZMレンズがあります。
OAKLEY Prizm(オークリー プリズム)レンズは、それぞれのスポーツやその環境のために特別にチューニングされています。
シーンにあった特定の対象物を際立たせ、よりシャープにカラーコントラストを認識させることで、レンズ使用時のパフォーマンスアップをサポートします。
OAKLEY Prizm(オークリー プリズム)レンズテクノロジーは、単なるレンズの色合いを一様に明るさを調整していた従来の手法で調整したものではなく、レンズに配合された特殊な素材で、色や光そのものが眼に届く量を正確にコントロールするレンズです。
このレンズは、自転車、ゴルフ、雪などのシーンに合わせて様々なレンズがラインアップしています。
以下の商品の紹介とともにレンズの特徴についても記事にしていますので、ご参考になれば幸いです。
ジョーブレーカー(Jawbraker)
まずサイクリストがオークレーと言うと思い浮かべるサングラスがこのジョーブレーカーですよね。
国内でまともに買うと3万円以上するサングラスです。
ロードバイクやマウンテンバイクに乗って前傾したときも、視野が大きく確保出来る様に、レンズ上部周辺が拡張され、スイッチロックテクノロジー搭載で容易なレンズ交換が可能。
さらにステム部分は、ヘルメットとの互換性に優れる様、三段階に長さの調整が出来ます。
PRIZM SNOWは、サイクリングようではありませんが、木々のコントラストや日差し・影の移り変わり、雪質や斜面の隆起をはっきりと把握できるように作られているので、サイクリングにも使えます。白線がはっきり見えるのが特徴。
可視光透過率13%。日常使いにはすこし暗めです。
29,064
→ 14,718円
PRIZM ROADはサイクリング用に作られたレンズ。
自転車競技に特化した路面を見やすくするレンズで、路面の窪みや石などの障害物が見つけやすくなることで、より安全に。
コントラストを高めるレンズの色ですが、見え方の差が少なく、眩しさよけの効果が高く、なおかつコントラストも高いです。
スピードが出ている中、一瞬で道路の状況を判断しなくてはいけないというサイクリストにオススメなレンズです。
可視光透過率は20%。
29,064
→ 14,698円
PRIZM ROADに比べて青や緑、オレンジなどの光を少し抑えています。
私も持っていますが、可視光透過率は11%。かなり暗めです。
可視光透過率がROADに比べても低いので、厳しい日差しを防ぎたいならこちらをオススメします。
29,064
→ 14,894円
PRIZM TRAIL TORCHは主にトレイルでの活用を想定されたレンズ。
可視光透過率が35%とPRIZM ROADに比べて明るめ。
森の中や木陰の多い道ではこちらの方が見やすいです。
ちなみにこの透過率でもトンネルではやはり暗くなり、ちょっと怖いと思います。
29,064
→ 15,096円
29,064
→ 14,553円
31,734
→ 17,767円
FLIGHT JACKET(フライトジャケット)
前傾時の上方部視野を考えた、上部にフレームのないデザインで、自転車競技などで使われる方のパフォーマンスを向上させてくれるモデルです。
空気力学的エンジニアリングによるサイクリング、ランニング、そしてそれを超える用途に究極のアイウェア、まさにスピードスペシャリストです。
新テクノロジー・Advancer nosebridge(アドバンサーノーズブリッジ)で空気流動を向上させることにより、曇りを軽減させることも可能にしました。
さらには長さの異なる2種類の交換可能なステムでヘルメットとの互換性も向上しています。
30,477
→ 15,474円
30,477
→ 15,865円
PRIZM SAPPHIREは汎用性の高いグレーベースのレンズ。
グレーベースなのでサングラスを掛けた時の色変化が少ないです。
ブルーミラーの見た目は派手ですが見え方は柔らかく、自然なイメージで使えます。
可視光透過率は12%と暗めです。
30,477
→ 15,673円
33,305
→ 15,252円
33,305
→ 15,274円
M2 XL FRAME(エム2 エックスエル フレーム)
OAKLEYのエントリーモデルとして人気を集めたM2FRAMEが更に進化版がM2 XL です。
レンズの天地幅が広く改良され前傾姿勢時にもより視界が確保される様になりました。
広い視界と顔を覆うようなプロテクション、シールドレンズアイウェアシリーズで最軽量のM2 Frameは、サイクリングやランニング、ウォーキングなどの日常的なアクティビティに適しています。
オークリーのサングラスの中では価格が比較的安いので、スポーツ用のセカンドサングラスとしてもおすすめです。
19,638
→ 10,410円
こちらはプリズムレンズではないようですが、歪みや反射を抑えて紫外線を100%カットし、ブルーライトカット機能を有しています。
オークリーのサングラスが1万円以下で買えるという点では魅力的ですね。
17,438
→ 9,344円
オレンジゴールドのミラー仕様で少しイエローを足したような見え方が特徴です。
明るく見えますが透過率16%で暗めです。
快晴から晴天の使用がオススメ。
こちらもプリズムレンズではありません。
19,009
→ 9,885円
ポラライズドレンズ(=偏光レンズ)は、水面や雪面、アスファルトの路面に反射する眩しい光をカットします。
一般的な偏光レンズは歪みが入っていたり、鮮明度に欠けることがありますが、オークリーのポラライズドレンズはそういったクオリティの問題をすべて解決し、明るさを軽減することなく眩しさを抑えることを実現しています。
こちらもプリズムレンズではありません。
24,351円
→ 13,297円
SUTRO(スートロ)
パフォーマンスを念頭に置いてデザインされたSutroはサイクリストがオンでもオフでも自信を持って着こなせる大胆で多彩なデザインです。
見た目はレトロな一枚レンズデザイン。
自転車競技用サングラスとしても高い機能性があり、レトロと最新技術が融合されたサングラス。
グランピースタイルにもよく似合うという人気の商品です。
私もマットマットホワイトを持っています(ただし頭が小さいのでSUTRO Sの方ですが)。
21,994
→ 11,537円
21,994
→ 11,544円
PRIZM BLACKは、グレー系のベースでデイリーに使えます。
可視光透過率は11%で、かなり暗いと思います。
レンズを通した時の色の変化が少ないので非常にバランスが良いレンズと言え、コントラストを上げつつ自然な見え方が好みの方にはおすすめですが、日陰でもちょっと暗いと感じる可視光透過率なので、日差しの強い日向けのレンズです。
21,994
→ 11,369円
PRIZM JADEは、プリズムロードよりも日常使いしやすいように調整されています。
全体的な色のバランスが良く、自然な見え方が特徴です。
自転車だけでなく、アウトドアレジャーや車の運転などにも使える汎用性の高いレンズです。
23,879
→ 11,544円
RADAR EV PATH(レーダー イーブイ パス)
通常のスポーツアイウェアに比べ、縦方向にレンズを拡張することによって上部周辺の視野を広げたRadar EVは、飛躍的進歩を遂げた革新的なデザインで、パフォーマンスアイウェアの歴史に新たな金字塔を打ち立てました。
Radar EVは、気流が目に当たるのを避けながら気化冷却を促進するベンチレーション(通気性)を実現しています。
Radar EV Pathは、レンズ下部を顔の輪郭に合わせてデザインしながら、レンズ上部と周辺の視野は最大限に確保でき、視界を広く確保できるサングラスです。
28,592
→ 13,834円
26,236
→ 13,298円
マットブラック/PHOTOCHROMIC – BLACK IRIDIUM
イリジウムコーティングで防眩加工された調光レンズです。
可視光透過率は69〜23%となりますので、完全なクリアにはならず、グレーがかったレンズ色になります。
29,849
→ 15,881円
26,236
→ 13,176円
他にも、多くのモデルがセール対象になっていますのでこちらからチェックしてみてください。
こんにちは。 よすけです。 海外の通販って、利用したことのない人にとってはハードルが高いですよね。 海外通販って本当に届くのか?ちゃんと本物が届くのか?壊れず無事に届くのか?などなど、様々な心配が出てく[…]