えー、実はこの度、アベントゥーライフ株式会社様より、電動アシスト付の折りたたみ自転車の試乗レビューのご提案がありました。
熟考の末(?)、ご提案を受けて試乗させていただくことにしました。
いやぁ〜、でも正直言って、自転車のブログやっててよかった、と素直に思いました!(笑)
今回、お借りして試乗した車種は、
という自転車です。
もちろん忖度無く、いいなと思ったこと、ここはもう少しだなと思ったことをしっかりとレビューさせていただきました。
- ミニベロや折り畳み自転車の購入を考えている方
- メインとは別にセカンドバイクを探している方
- E-bikeに興味のある方
- ゆるポタ用の、の〜んびり走れる自転車が欲しいと思っている方
- 通勤通学用バイクが欲しいと思っている方
には、参考になる記事になっています。
また、お得に購入できる方法も書きましたので、ぜひ最後までお読みくださいね〜
アベントゥーライフ株式会社について
自転車のレビューの前に、今回自転車をご提供(貸し出し)頂いた「アベントゥーライフ株式会社」という会社について少しだけお話します。
企業のビジョンは、「人それぞれ、その時どき、気分やタイミングに合わせた移動を提案する複合モビリティプラットフォームを作る」。
このビジョンのもと、”移動”を中心に事業を広げ、移動が日常の刺激となる日々の実現を目指している会社。
具体的には、電動アシスト自転車開発・オンライン販売やメンテナンス事業として出張修理なども手掛けている会社で2018年設立。
▶会社の詳しいHPはこちら
▶試乗の予約はこちらから
VELMO 「Q2」について
さて、肝心の折りたたみ自転車のレビューです。
カラーラインアップは、6色展開。
・ブルー(Blue)
・ホワイト(White)
・ブラック(Black)
・グレイ(Gray)
・レッド(Red)
カラーバリエーションはなかなか豊富です
フレームの材質はアルミ合金。
重さは19.8kgと少し重めです。
シートポストが電池になっているので、一見電動アシスト付きの自転車に見えません。

充電はシートポストを抜いて部屋に持ち込んで充電もできます。
また、別売のボトル型予備バッテリーを購入して取り付ければ、+45kmの追加走行が可能になり、トータルで100kmの走行も可能になります。

変速機は、シマノのターニー(7段変速)になっています。
変速はハンドル右側のシフターで行いますが、ポジションが見やすくできています。
シフトアップ、シフトダウン操作も簡単で操作性も良い感じでした。
前は52Tのシングル仕様です。
Velmo 「Q2」のギア比は、比較的大きくできているので、一番重いギアですと、ペダルを踏むとしっかりと前に進んでくれます。
そして、万が一電池切れでアシストが無くなってしまっても、普通の自転車として違和感なく走ることができるギア設定になっており、ストップ・アンド・ゴーでの走り始めや坂道は別として、普段使いではまったく支障なく走れます。
電動アシストのコントローラーはハンドルの左にあります。
操作はとても簡単。
速度表示、ODOメーター、走行時間、電圧などが表示できます。
コントローラー下のには、USB電源供給ソケットがついているので、スマホなどの充電も可能です。
モーターのパワーは350W。
通常の電動アシスト自転車の出力は250Wが多いので、Velmo 「Q2」モーターは1.4倍もパワフル。
後輪駆動でグイグイ押してくれる感じです。
モーターパワーのモードは5段階。
モード1・モード2 | 走行を優しくサポートするモード。 電池の持ちを長くすることができます。 河川のサイクリングロードなどのフラットな地形での走行で使えます。 |
モード3 | ストップ・アンド・ゴーが頻繁に起こる街乗りに最適化したモード。 通常はこのモードで走行するのがよいと感じました。 いわば標準モード。 |
モード4・モード5 | かなり強力にサポートするモード。 坂道やアップダウンの激しい地形で使いたいモードです。 かなりの傾斜でも軽く登り、モーターパワーを実感できるモードです。 |
Velmo 「Q2」の試乗インプレッション
Velmo 「Q2」で実際に多摩湖自転車歩行者道を走ってみました。
使い勝手などを含めて、良かったところ、気になったところをまとめてみました。
多摩湖自転車歩行者道を走ったときの様子はYoutubeにもアップしていますので、ご参考までにご覧いただければ幸いです。
Velmo 「Q2」の良かったところ
電動アシスト付きであることを感じさせないデザインがすごい
Velmo 「Q2」を見たとき、この自転車が電動アシストつきであると思う人はどれくらいいるでしょうか?
シートポストが太いので、よーく見たら気づく人もいるかもしれませんが、ほとんどの人は気づかないのではないでしょうか。
かなりスマートな車体はファッション性にもすぐれているといえるでしょう。
先に上げたカラーバリエーションが6色ある点も、おしゃれなイメージがさらにアップすると思います。
アシストパワーがすごい
上でご案内したYoutubeの動画を見ていただくとよくわかると思いますが、Velmo 「Q2」のアシストパワーはとても強力です。
モード5で8%程度の坂道を登ると、ほとんど足に力を入れずに登りきってしまいます。
この坂は電動アシスト自転車でもちょっときついかなと思われるような坂道でも、Velmo 「Q2」は軽々と登ってしまうでしょう。

これは、モーターのパワーが350Wもあって、アシスト力が他社よりも強いためです。
このVelmo 「Q2」のアシスト力の強さは、実際に乗ってみるとはっきりとわかる特徴だと思います。
コンパクトな車体がすごい
折りたたみ自転車の便利さは、自転車を折りたたんで車などに載せて、目的地で組み上げてサイクリングを気軽に楽しむことができる点です。
自転車の自走だけでなく、車で目的地まで行ってゆっくりと周辺をサイクリングで楽しむという楽しみ方ができるのが魅力です。
ですから、折りたたみ自転車は、車に載せられるコンパクトさが要求されます。
Velmo 「Q2」は、折りたたむと車に車載するときに後部座席を犠牲にしないでも載せることが可能です。
折りたたんで持ち運ぶときもこんなこともできます。
車体を組み上げて走行可能状態にしても、折りたたみ自転車ということもあり、とてもコンパクトで取り回ししやすい自転車です。
車道ではなく歩道を走る際にも、ロードバイクなどと比べると安心して走れるコンパクトな大きさです。

購入後のサポートがすごい
Velmoの公式サイトからの購入であれば、購入後のサポートがかなり充実しているのも魅力です。
- 購入時の送料は国内であれば無料(VELMO西日暮里BASEで受け取る場合は¥3,000割引)※
- 出張修理サポート
- 事故保証
- 盗難補償
※「ご試乗者さま限定クーポン」(後述)での購入の場合、送料無料適用外となり着払いでの発送となります。VELMO西日暮里BASEでの引き取り(割引はなし)も可。
それぞれのサポート内容は以下の通りです。
出張修理サポート | VELMO車体の故障などで修理の持ち込みができないときに、VELMOスタッフが自転車を自宅まで引取り伺い、修理後は自宅までお届けするお手軽で便利なサービス。 ただし、出張費、修理費等がかかる有料サービスです。 年に1回利用可で、商品発送日から2年間有効です。(対応可能エリアあり) |
事故保証(賠償責任損害保険) | 購入者にもれなく1年間の賠償責任損害保険が付帯します。 死亡・後遺傷害100万円、入院日額1,000円/日、日常生活賠償責任1億円の保険です。 |
2年間の盗難補償 | 万が一Velmo 「Q2」が盗まれた場合に、一定の負担のみで、新車を購入できるというもの。 発送日から1年以内なら、車両価格(税抜)の20%+送料 発送日から2年以内なら、車両価格(税抜)の40%+送料 利用は1回限り。 |
公式サイトからの購入で、これらすべてのサポートがつくのは、他社にはないサービスではないでしょうか。
サポートの手厚さも特筆ですね!
Velmo 「Q2」の気になったところ
車体の重さ
先程、良かった点で申し上げたコンパクトさは良いのですが、Velmo 「Q2」のアルミボディは、19.8kg(約20kg)とかなり重い点は気になりました。
車に車載するときに、折りたたんだ自転車を持ち上げて載せる必要がありますが、男の私でも「ウン!」と唸ってしまうほどズシリと来ます。
女性だと、一人で車高の高いSUV車などに載せるのはかなりキツイのではないかと思います。
Velmo 「Q2」は、日常使いを前提としているモデルですので、頑丈でしっかりした作りになっています。
ですから、そもそも気軽に車に積んでサイクリングを楽しむ目的ではないと言ってしまえばそれまでですが、それにしても重いです。
休日にドライブがてら自転車を持っていってサイクリングするときに使いたいのであれば、同じVELMOのPEGASUSという電動アシスト付き折りたたみ自転車を選ぶ方が良いでしょう。
(PEGASUSについては後日レビューする予定です)
鍵やオプションパーツは別購入
VELMO 「Q2」は、日常使いという観点で、通勤や通学にも利用できる自転車です。
通勤や通学、あるいは買い物などで使う自転車なら、カゴやバッグなどは必須となります。
しかし、VELMO 「Q2」のオリジナルにはカゴやバッグはついていません。別途別売のオプションパーツを購入する必要があります。
前カゴ、リアキャリアが用意されていますが、それぞれ8,300円します。
両方揃えると16,600円の追加出費です。
買い物や通勤通学で利用する方は、予めこの分の予算を考慮しておないといけません。
オプションパーツは公式ショップの自転車購入ページの「オプション選択画面」から購入します。
また、Velmo 「Q2」には、鍵がついていませんので、別途鍵を購入する必要があります。
外出先で鍵をつけるのであれば、チェーンロックがおすすめです。
地球ロックなどを考えると110cm程度の長さは必要です。
また、保管は室内が望ましいですが、諸事情で外で保管を余儀なくされる場合は、チェーンロックにプラスしてU字ロックも追加でしておくと安心です。
100年の歴史があるアブスのバイク・自転車用の鍵は、信頼度も高くおすすめです。
バッテリープラグの付け外しや扱いに苦労する
自転車そのものを家やガレージに置いて、そのまま充電する場合は問題はありません。
しかし、シートポストのバッテリーを外して充電しようとすると、シートポストの底にあるプラグを抜いて、自転車から取り出す必要があります。
このプラグの抜き差しがスゴくやりにくいのです。
原因はプラグのある場所ですが、電極を守り漏電しないようにするという点ではここしかないのかもしれませんね。
何回もやって慣れてくればスムースにできそうですが、なかなか抜けないし、はまらない。
これは結構ストレスになります。
また、折りたたむ際にシートポストを下まで下げて折りたたみますが、このときにバッテリープラグから出ているコードを地面とシートポストで挟まないように注意する必要があります。
写真のように、コードを挟まないように溝からコードを出すようにしておきますが、たたむ度に確認しなければなりません。
うっかり忘れてこのようなアスファルトやコンクリートの地面とシートポストの間にコードが挟まってしまうと断線や漏電を招く恐れもあります。
この自転車の心臓部ともいうべきところではありますので、ここはできればなんとかしてほしいですね。
Velmo 「Q2」のお得な買い方
Velmo 「Q2」の定価は、129,800円。
自転車の値段として、決して安い値段では有りませんよね。
少しでもお得に購入できればそれに越したことはありません。
Velmo 「Q2」を買うなら、ズバリ、公式サイトでの購入がおすすめ。
公式サイト購入特典として、
- 送料無料
- 出張修理サービス
- 事故補償(賠償責任損害保険)
- 盗難補償
が付帯するからです。
しかも、VELMO西日暮里BASEまで自転車を取りにいける方は、3,000円割引になります。
さらに、一番安く購入したいのであれば、試乗してからの購入がおすすめです。
VELMOの西日暮里BASE、大阪BASE、京都BASEで試乗すると、最大で20%の限定割引クーポンをゲットできるからです。
クーポンは試乗日の翌日の18時までの期間限定なので、購入を決めてからの試乗をしないとすぐにクーポンの有効期限が切れてしまいますのでご注意を。
ただし、割引クーポンなどのキャンペーンについては、Velmo 「Q2」の在庫状況によっては、内容などが変更になる場合もあります。
割引などの詳細は、事前に公式サイトで確認をお願いします。
▶試乗予約ページはこちら
まとめ
Velmo 「Q2」はコンパクトな小径車(タイヤは20インチ)で、普段遣いや街乗り用にデザインされた電動アシスト付き自転車です。
折りたたみ自転車ですから、折りたたんで車などに載せて、出先でサイクリングを楽しむなどの使い方もできます。
アシストのパワーが強く、坂道やストップ・アンド・ゴーを繰り返すときのストレスや疲れを軽減してくれます。
今回の試乗で良かったところ、気になったところをまとめておきます。
良いところ | 気になったところ |
・電動アシストつき自転車とは思わせないデザイン ・パワフルなアシストパワー ・コンパクトで取り回しの良い車体 ・購入後のサポートの充実 |
・車体は重い(19.8kg) ・本体以外のカゴや鍵はオプション購入か別途調達 ・バッテリープラグの抜き差しや扱いに苦労する |
気になるところがないわけではありませんが、トータルのインプレッションとしては「買い」です!
爽快な走りができる機能性、折り畳み自転車としての利便性、購入後のサポートなどを考えれば、Velmo 「Q2」は、絶対おすすめできます!
Q2の公式サイトはこちら
試乗予約はこちら