Goproでライド撮影のマウント方法〜メディアモジュラー装着のままラクラク脱着可能な方法見つけました!

ロードバイクでカメラをもってライドを楽しむホビーサイクリストであると同時に、底辺も底辺、一番下をはいずりまわっているYoutuberでもございます。

今回は、久しぶりにサイクリングのときのGoProを使ったライド動画撮影について書きます。

 

Youtubeの動画を撮る際に、いろんな工夫をしてきました。

より良い映像を撮ろうとするといろんな機器が必要になるし、装備などが複雑になって面倒も増えてきます。

そこで、私なりにいろんな方法を試してみて、よい映像が撮れて、撮影時の面倒も最小限に抑えられる方法をみつけました。

その方法をご紹介したいと思います。

 

この記事は、

  • GoProなどでサイクリングの動画を撮って楽しみたい
  • サイクリングの動画撮影の方法を知りたい
  • 動画撮影時のマウントはどうするのが良いか迷っている
  • 外部マイクでメディアモジュラー使いたいけど脱着が面倒らしいので迷ってる

という方にもお役に立つ記事ですので、ぜひ最後までお読みくださいね。

 

【反省】ライドの動画は完全に安定した映像が良いとは限らない

 

今回のマウント方法のご紹介の前に、最近の動画撮影のマウント方法を変えたことについてお話します。

 

以前、GoProのマウント方法についての記事を書きました。

この時の結論は、自転車のステムのトップキャップへのマウントが一番安定していて良い(上の写真)というものでした。

でも、いろんなところに行ってライド動画の撮影をしているうちに、

よすけ
あまりにも画面が安定しすぎて、ライド感(躍動感)がないなぁ・・・

と感じるようになってきました。

確かにステムのトップキャップへのマウントが一番映像が安定していてブレも少ないし見やすいんです。

でも、動画を撮りためていくと、どの映像を見ても同じようなシーンで変化がない

というか、景色が流れるだけで他の動きがほとんどないんです。

シーンがワンパターンで飽きてくるなぁ、と感じました。

よすけ
動画って、安定した画像であればよいわけじゃないな

ということに、今更ながら気づいたのでした。

その後、動画に自分の声を入れたり、BGMを変えたり、サブカメラを使ってみたりしましたが、やはり変化に乏しい。

やはり根本的にメインカメラのマウント方法を変える必要があるという結論に至りました。

 

【変更】GoProを自分の身体につける

そこで、GoProのマウント方法を自転車から自分の体につける方法に変えました。

ネックマウントを試してみた

まずは手軽さを優先して、ネックマウントを試してみました。

最近のネックマウントは、シリコン製の身体にフィットするものもあり、よさそうなものを購入。

昔のネックマウントに比べてかなりフィット感が高くなってます。

これはいいかも、と思ったのですが・・・

ネックマウントだとGoProを首で支えるので、

よすけ
重さで首がかなり疲れることがわかりました。

普通にGoProを単体でつけるのであればそれほどではないかもしれません。

でも、私のGoProは広い画角と水平維持を狙ってMaxレンズモジュラーを装着しています。

created by Rinker
GoPro(ゴープロ)
¥10,500 (2024/09/11 12:03:59時点 Amazon調べ-詳細)

さらに、最近は動画の中で喋っているので、風切り音などの音質対策で外部マイク(ピンマイク)を使うため、3.5mmのマイク端子のあるメディアモジュラーにGoproを入れて、マイクを繋いで使っています。

created by Rinker
ソニー(SONY)
¥2,800 (2024/09/11 12:04:00時点 Amazon調べ-詳細)

Gopro本体の重さ153gに加えて、Maxレンズモジュラーの131g、メディアモジュラーの58gが加わります。

マイクの重さはかからないにしても、GoPro単体+189gの重さが首にかかるわけです。

GoPro本体をもう一つ付けているくらいの重さになるので、かなり首に負担がかかります。

そのため、ライド中に首が疲れてくる。

よすけ
ネックマウントは無いなぁ

という結論に至りました。

 

 

チェストマウントに変更

自分の身体にGoProを付けて撮影する方法で一番安定しているのがチェストマウント。

やはりこの方法しかないのかと、このマウント方法に変更。

チェストマウントは、元々もっていたものがあったので、今まではそれを使っていました。

つい最近、GoPro純正のチェストマウントが評判が良いので、そちらに変更して使っています。

created by Rinker
Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥2,753 (2024/09/11 16:33:06時点 Amazon調べ-詳細)

(個人的には、純正のチェストマウントの方が胸のところでずれる心配がないので段差などでのブレも最小限に抑えられ、純正をおすすめしています。)

 

そもそも、以前にマウント方法を考えたときには、チェストマウントは2番めに良いマウントと思っていた方法でした。

それでも、このマウント方法を採用しなかった理由は、

  • いかにも撮影していますという出で立ちになってしまう
  • 身体に密着させるので画面確認ができない
  • 映像は完全に安定している方が見やすいという(今思えば)思い込み

という点があったからでした。

とくに、チェストマウントで身体を締め付けることと、格好が大げさになることがこのマウントを採用しなかった大きな理由でした。

しかし、改めてチェストマウントで動画を撮ってみると、

  • 腕、ハンドル全体、時折膝まで写っておりライド感が半端ない
  • 身体の動きに合わせてカメラも動くので、自転車に取り付けるより躍動感がある
  • 自転車を降りても、自転車があるなしに関わらず撮影が可能
  • マウントのストラップを利用するとピンマイクが付けやすい
  • 撮影時に角度を変えやすいので、狙った構図が取りやすい

というメリットが見えてきました。

上の画像を見てください。

ハンドルの下部を握って、走っていますが、私の膝も画像に写っています。

私の身体の揺れに合わせて自転車が動いてくれるので、自転車に固定していたときよりかなり動きのある映像になっています。

動画で見た時の違いは、以前の動画ですが、こちらを見ると具体的に違いがわかると思います。

ステムのトップキャップへのマウントの映像が3:33辺り
チェストマウントが8:21辺りです。

この時の動画のベストマウントの結論は、ロードバイクへの車載。

でも、現在は前述の理由で「チェストマウント」がおすすめとなりました。

 

チェストマウントで便利にGoProをマウントする方法を公開

チェストマウントにGoProを装着するに当たっていろいろと試行錯誤しながら工夫をしています。

私の場合、最近は自分の声を入れて動画を撮るスタイルになったため、メディアモジュラーでピンマイクを使っての撮影となっています。

今の撮影方法だと、私にとってはメディアモジュラーが必須です。

 

ところが、メディアモジュラーを装着すると面倒になる部分が出てきます(後述します)。

そのため、いろいろと試行錯誤を繰り返しました。

結果、メディアモジュラーを装着していても、GoProの本体のみ取付けているときとほぼ同じように脱着できる便利な装着方法を見つけました!

その装着方法をご紹介しようと思います。

 

メディアモジュラーとは

まだメディアモジュラーを購入していない。

実物を見たことがない。

という方もいらっしゃると思いますので、メディアモジュラーについて簡単にご紹介します。

 

こちらがメディアモジュラーです。(Hero9以降のもの)

Amazonなどで購入すると1万円以上しますが、GoProの公式HPで年間6,000円支払ってサブスクユーザーになれば、更に安い価格(6,650円+送料2,000円)で手に入ります。

サブスクが絶対的に安いかどうかは年会費6,000円をどう考えるかによります。

メディアモジュラーを購入するためだけにサブスクを利用すると、支払金額は返って高くなりますので一概にお得とは言えません。

 

メディアモジュラーにGoProを入れるとこのようになります。

GoProが一回り大きくなった感じです。

メディアモジュラーに付属しているマイクの風防が目立ちます。

 

風防を取ったモジュラーはこちら。

すこしスマートになるかもしれませんが、モジュラーのマイクを使用する場合は、風防は必須です。

私の場合はピンマイクを使うので、チェストマウントに装着する際は風防ははずしています。

 

後部にゴムでカバーされている3つ端子があります。

一番下が3.5mmのマイク入力端子で、私が外部マイク(ピンマイク)を使う場合は、ここに差し込んで使います。

 

 

メディアモジュラー装着よる問題点(なんでこんなに不便なの?)

メディアモジュラーを使うと、いろいろと不便な部分が出てきます。

  1. バッテリー交換などでいちいちGoProをモジュラーからはずして交換する必要がある
  2. ロードバイクにマウントするときに、モジュラーが邪魔して三脚ネジが使えなくなる
  3. GoProについているベースメントの脚を使うとモジュラーの脱着がさらに面倒になる

これはけっこう重大な問題。

バッテリーやメモリーを交換する時、あるいはGoProになにか問題があったときにやらなければならない手順は、

①GoProをマウントから外す
②GoProのベースメントの脚をたたむ
③GoProをモジュラーから引き抜く
④バッテリーやメモリーを交換する
⑤GoProをモジュラーに戻す
⑥GoProのベースメントの脚を引き出す
⑦GoProをマウントに再装着する
⑧GoProの角度などの位置調整をする

ということ。

メディアモジュラーを使わずGoPro本体のみの装着なら、マウントに付けたまま、横のバッテリーの蓋を開けて交換するだけ。

メディアモジュラーを使っただけでこんなに手順が増えるんです!

バッテリー交換の度にこんなことやっていると撮影に対するモチベーション、だだ下がりですよね。

よすけ
面倒くさくてやってられんよ!

となりますよね。

かなりのストレスです!

 

メディアモジュラーを付けたまま簡単に脱着する方法

この手順をできるだけ無くす方法は無いものか、いろいろな方法を調べてみました。

GoPro本体のみの装着だと、底についているベースメントを三脚穴がついているものに交換するとかなり脱着が面倒でなくなります。

この方法についてはこちらの記事で紹介しています。

関連記事

  ロードバイクへのGoProのマウント方法については以前記事にしました。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://chari-came.com/go-pro-mount target=[…]

GoPro本体のみで撮影する場合は、マウントの脱着が楽になるこの方法で十分です。

 

しかし、メディアモジュラーを使うと、そもそもまともに三脚ネジが使えなくなります。

メディアモジュラーを装着すると、Goproのベースメントはモジュラーの奥になってしまいます。

すると写真のように三脚穴がモジュラーの奥に引っ込んでしまうため、三脚ネジが届かなくなるのです。

たとえ三脚穴に届いたとしても、バッテリー交換などのためにいちいちメディアモジュラーから本体を抜き取る必要があるため、脱着の手間はあまり減りません

 

メディアモジュラーの魔改造は危険?!

この問題を解決するためにYoutubeなどで調べると、メディアモジュラーを魔改造する方法がよく紹介されています。

上の写真の底が凹んだ部分にエポキシ樹脂やUVレジンなどを流し込んで改造する方法です。

例えばこちらの動画↓

YouTube

GoProのメディアモジュラーを使うと、よくフリーズをします…そのたびにバッテリーを外すめんどくさい作業を魔改造で克服!…

でも、簡単と言ってもこういう作業をやったことがない人や私のように不器用な人にはすごくリスクが高い。

失敗したら、メディアモジュラーが使えなくなるかもしれません。

上述のように1万円近くするものを改造する勇気は持ち合わせていませんでした(笑)。

よすけ
怖くて改造に手は出せません!

 

メディアモジュラー改造なしで解決する方法があります!

改造する以外に手はないのか、もっと簡単にできる方法は本当にないのか。

かなりいろいろな方法を調べたり試したりしてみました。

そしてたどり着いたのがこの方法。

メディアモジュラーのコールドシューを使う方法

メディアモジュラーには2箇所コールドシューが着いています。

モジュラーのトップとモジュラーの右側のマイクの下にあります。

今回使うのはこちらの写真のトップのコールドシュー。

ここに三脚ネジに対応したアダプターを装着するのです。

そのアダプターがこちら。

三脚穴があるこのアダプターを見つけたときは、

よすけ
これだぁ!

と思いました。

チェストマウントにこのアダプターを装着しておけば、メディアモジュラーを装着したまま、GoPro本体の抜き差しが簡単にできるのです。

具体的な装着方法

装着方法は超簡単!

よすけ

誰でも簡単にできます!

 

まずは、チェストマウント装着用にこのようなものを用意します。

一番左がGoPro用のマウント(チェストマウントに付属しているもの)。

真ん中は、アルミ製の三脚ネジアダプター。

アルミ製にしたのはネジ締め時にしっかりと固定される剛性を求めたためです。

このアダプターの円盤部を取ってしまいます。

取らなくても良いのですがしっかりとアダプターを取付けたいので円盤部は取ってしまいました。

そして、一番右が先ほど紹介したアダプターです。

これを下の写真のように組み上げます。

組み上がったアダプターを、チェストマウントに取付けます。

ちなみに、ピンマイクはこんな感じで肩紐に取付けます。

 

そしてメディアモジュラーのコールドシューにアダプターを挿し込んでしっかりと締め上げると

このようになります。

コールドシューに挿し込んで、ネジをしっかり締めればガタツキもなく、しっかり装着できます。

いままで使用していて、ネジが緩んだり脱落しそうになったことは一度もありません。

そしてこの装着方法の最大のメリットは、メディアモジュラーをチェストマウントから外さずにGoPro本体を簡単に抜き差しできること。

バッテリー交換などのときは、メディアモジュラーの蓋を開けてGoPro本体を引き抜くだけ。

GoPro本体のみでマウントしているときとほぼほぼ変わらない手間です。

奥に見えるコードはピンマイクのコードです。

ピンマイクはメディアモジュラーのジャックに刺さっているので、GoPro本体の抜き差しで影響することがありません

モバイルバッテリーでの運用でも、メディアモジュラーのUSBーCポートを使うので、バッテリー交換でコードが邪魔になることがありません。

これは、本体のみで運用しているときよりもコードの抜き差しがない分便利です。

また、コールドシューに挿し込んでぶら下げているため、GoProを逆さまにする必要もありませんし、身体に密着した形で取り付けできるので、角度調整の範囲も大きいです。

ロードバイクで前傾姿勢を撮るときは、下の写真のようにすれば、GoProを正面を向けることができます。

アダプターのネジの部分だけで調整可能です。

この装着方法の詳細については、私のYoutubeチャンネルでも公開していますので、そちらもご参考にしてください。

まとめ

GoProでのライド撮影については、チェストマウントを活用するようになりました。

それによって、映像に臨場感や躍動感が加わりました。

身体に付けていることで、GoProを自転車から取り外す手間もいらずにライド以外の撮影もできるようになりました。

メディアモジュラーを活用することで、ピンマイクで外部マイクを使うこともできるようになりました。

そして、メディアモジュラーの欠点をコールドシューを活用することでカバー。

GoPro本体のみで運用している時と同じくらいの手軽さでバッテリー交換なども可能にできたことで、これからの撮影の幅を広げていけそうです。

ロードバイクでGoPro撮影を考えている方や実際に運用していて困っている方の少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

最新情報をチェックしよう!